top of page
アスベスト(石綿)とは?
アスベストは、天然に産する繊維状けい酸塩鉱物で「せきめん」「いしわた」と呼ばれています。
アスベストの繊維は、肺線維症(じん肺)、悪性中皮腫の原因になると言われ、肺がんを起こす可能性があることが知られています。以前はビル等の建築工事において、保温断熱の目的で石綿を吹き付ける作業が行われてましたが、現在は使用禁止になっています。
しかし、使用されたアスベストは建物内に残されている可能性があります。
調査の必要性
前途の通り、アスベストには発がん性があります。よって解体・改修工事では、アスベストの繊維が飛散しないようにしなければなりません。
石綿障害予防規則が改正され、以下のことが必須となります。
→戸建て住宅、アパートも調査対象に!!
1.解体・改修工事前のアスベスト事前調査の実施
2.資格保有者による事前調査の実施
3.除去作業におけるアスベストばく露防止措置の強化
短時間でアスベスト含有の有無を簡易診断
定性分析(1検体) ¥22000~(税込)
・簡易診断以外にも空気中の粉じん測定によるアスベスト飛散状況確認も行っています。
・含有懸念建材の劣化度合いによる修繕など不安に思うことがあればご相談ください。
アスベスト調査は当社へお任せください!
当社は、2019年にアスベスト調査業務を開始し、採取から分析(定量・定性分析)を行っています。
調査依頼
1次
スクリーニング
2次
スクリーニング
分析調査
結果報告書
作成
アスベスト
対策
※当社はこれら一連の流れ全てに対応致します。
また、アスベスト除去業者の紹介、除去作業中の環境モニタリングにも対応致します。
当社では持込での分析も行っております
郵送もしくは事業所へ持込の場合は
下記より分析依頼書をダウンロードして頂き、
必要事項を記載の上、建材と同封して送って下さい。
ご不明な点は、ご連絡ください。
アスベスト粉じん濃度測定
濃度測定方法
採取した検体を位相差顕微鏡を用いて大気中のアスベスト粉じんの飛散状況を調査致します。
測定結果をお届けの流れ
ご依頼
お問い合わせよりご連絡ください。TEL・MAILどちらでも対応致します
試料採取
試料を採取する際、専用の機材と測定技術が必要となるため弊社にて測定
させていただきます
分析
位相差顕微鏡(PCM法)を用いて分析致します
※速報は5日前後で報告致します
報告書作成
料金
お問い合わせよりご連絡ください
※無料にてお見積りさせていただきます
bottom of page